P-MAXとP-MAX(ショッピング特化)の違いと選び方
BuzzECでGoogle広告を配信する場合、2つの配信方法を選ぶことができます:
- P-MAX(通常)
- P-MAX(ショッピング特化) です。
それぞれの違いや、どちらを選べばよいかをわかりやすく解説します。
P-MAXとは?
P-MAX(Performance Max)は、Googleが提供する自動化された広告配信方式のひとつで、以下のような特徴があります。
- 検索・YouTube・Gmail・ディスプレイ・ショッピングなど、複数の広告枠に一括配信
- 複数の広告素材(画像・テキスト・動画など)を登録し、AIが最適な組み合わせを自動で表示
- ブランド訴求やイベント告知にも強い
ブランドの認知向上や新規ユーザー獲得に効果的です。
P-MAX(ショッピング特化)とは?
P-MAX(ショッピング特化)は、Googleの自動化配信(P-MAX)の仕組みを利用しながら、ショッピング広告枠に特化して配信されるキャンペーンです。
自社ショップに登録された商品データ(商品名、価格、画像など)をもとに広告が自動生成されます。素材やテキストを別途用意する必要はありません。
特徴
- 商品フィードのみで配信され、手間なくスピーディに開始できる
- 表示されるのは主にGoogle検索結果のショッピング広告枠
- 動画・バナー広告など他の配信面には出ません
手軽に始めたい方や、短期的な売上アップを目的とした施策に適しています。
P-MAXとP-MAX(ショッピング特化)の違いまとめ
項目 | P-MAX | P-MAX(ショッピング特化) |
---|---|---|
広告素材の登録 | 必要(画像・テキストなど) | 不要(商品情報のみ) |
配信先 | 検索・YouTube・Gmail・ディスプレイ等を含む | 主にショッピング面 |
表現の自由度 | 高い(セール・特集など訴求力あり) | 限定的(商品情報ベース) |
設定の内容 | △ 素材準備が必要 | ◎ 商品登録だけで完結 |
効果の出方 | 中長期的に拡張しやすい | 短期的に成果が出やすい |
必要な商品点数 | 多めに登録したほうが良い | 多めに登録したほうが良い |
推奨予算 | 月額30万円以上 | 月額30万円以上 |
BuzzECでの選び方ガイド
こんな方は「P-MAX(ショッピング特化)」がおすすめ
- まずは15万円以上の予算で短期的に売上アップを狙いたい
- 複数の商品を効率よく掲載し、商品点数は多めの登録が望ましい
- 広告素材を用意せず、スピーディに配信を始めたい
こんな方は「P-MAX」がおすすめ
- 30万円以上の予算をかけて、中長期的に新規顧客の獲得やブランド認知を拡大したい
- セール情報や動画・バナーなどの素材で強く訴求したい
- 商品点数は多めに登録し、幅広い配信面で露出を増やしたい
よくある質問(FAQ)
Q. ショッピング特化キャンペーンでも、画像やテキストは入れられますか?
A. いいえ。画像やテキストは登録できません。商品データの情報だけで広告が生成されます。画像やテキストを入れたい場合は配信方法を「P-MAX」で設定してください。
Q. 商品数が少ない場合、P-MAX(ショッピング特化)は使えますか?
A. 商品数が5点未満など極端に少ない場合、広告の配信が限定的になる可能性があります。
30点以上の登録を推奨しています。
Q. 一度作ったP-MAXキャンペーンの種類は後から変更できますか?
A. できません。変更したい場合は、新しいキャンペーンを作成してください。
Q. P-MAXとP-MAX(ショッピング特化)を同時に運用しても問題ありませんか?
A. はい、どちらも同時に運用可能です。ただし同じ商品が両方のキャンペーンに含まれると、配信の重複や成果の判定がしにくくなるため、掲載する商品カテゴリを変更したり、目的に応じて使い分けることをおすすめします。
Q. P-MAXを始めたばかりで成果が出ていないのですが、何日くらい様子を見ればいいですか?
A. P-MAXはAIによる最適化のために1〜2週間程度の学習期間が必要です。すぐに成果が出ない場合でも、1週間以上は予算を維持しながら様子を見ることをおすすめします。